地球33番地
時期は事後報告(約1週間前・・・)ですが・・・機会ができたので今日はこちら

たくさん出迎えがありました。

歩いて行ってみます。

このような所です。


数か所から行けるようになっています。車で行くのは難しいっぽい・・・駐車場がね・・・
自転車なのでこのとおり。

改めて・・・

多分この中心がそうでしょう。
しかし、よく調べるとwikiにこのようなことが書かれていました。
あらら・・・という感じでした。(以下wikipediaより引用)
世界測地系による位置(東経133度33分33.333秒・北緯33度33分33.333秒)高知県高知市日の出町7-47
・旧日本測地系による位置(東経133度33分23.937秒・北緯33度33分45.446秒) 高知県高知市南金田2丁目38地先
江ノ口川の左岸(北岸)側 川の水面上のシンボル塔への渡り通路がある
とwikiに書いてありました。

これはずっと前。昭和37年5月に高知ロータリークラブが 白いモニュメントを建設し、ここを愛称「地球33番地」と名付けたそうです。

土曜日朝のアーケード内。たまたまですが人はいませんね・・・

ほんとぼつぼつでした。

« 第八広進丸 と 第三十六龍王丸 と とさ | トップページ | 南国サービスエリア 下り線・上り線 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「お知らせ」 当ブログ引っ越しについて(2019.02.10)
- 揚げたて天ぷら 大平商店 と 芋天専門店 芋天堂(2019.02.04)
- 市内をうろうろと・・・28(2019.02.02)
- たのイルミ(2019.02.01)
- 奈半利駅 と 奈半利漁港(2019.02.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/571753/66356993
この記事へのトラックバック一覧です: 地球33番地:
コメント